目 次            表  紙 

秩父遍路  四国遍路  サア  磨崖仏

個展記録  きな野仏さん 
                            

 印は新規掲載デス。  ★印は画像を新規追加・更新デス。
 印は画像を追加・更新済みデス。
   この色文字は”きな野仏さん”デス。
   黒色文字は作業中デス。 
北海道 P2 青森県 P2 岩手県 P2
函館山の三十三観音 恐山の石仏 中尊寺の石仏
湯川寺の三十三観音 禅林街の三十三観音 達谷窟の磨崖仏
藻岩山の三十三観音 来迎寺・廣澤寺の石仏 遠野の五百羅漢
円山の八十八観音
盛岡の十六羅漢
秋田県 P2 山形県 P2 宮城県 P2
蚶満寺の石仏      立石寺の石仏         瑞巌寺の三十三観音
吹浦の十六羅漢岩      蔵王お釜の小さな石仏
赤湯温泉の石仏
月山神社の石仏  その1
  出羽三山の旅    3ヶ所
出羽神社の石仏
新潟県 P2 月山神社の石仏  その2 福島県 H5
東福院の石仏 湯殿山神社の石仏 福島県の磨崖仏  7ヶ所
小坂の百庚申塔 永泉寺の石仏 岩谷観音磨崖仏
坂戸山の三十三観音 善寶寺の石仏 守山三十三観音磨崖仏
若松寺の石仏 和田磨崖仏
小湯山の石仏 舘ケ岡磨崖仏
観音岩の石仏 矢吹三十三観音磨崖仏
海禅寺の石仏 大悲山磨崖仏
遊佐町吹浦海岸 磨崖仏1 住吉磨崖仏
遊佐町吹浦海岸 磨崖仏2
群馬県 P3 栃木県 P2 茨城県
長厳寺の石仏        日光の石仏         
沼田の石仏 浄因寺の石仏
倉渕村の道祖神       西場の百観音
六合村の石仏        ポックリ信仰の石仏
八ッ場ダム周辺の石仏 大谷寺の石仏 千葉県 P3
新治村の石仏 日光含満ケ淵の地蔵 日本寺の石仏       
川場村の石仏 日光浄光寺の石仏 芝山町の六観音・六地蔵
吉祥寺の石仏        鑁阿寺の石仏 成田山新勝寺の石仏
遠藤の岩観音
誕生寺・清澄寺の石仏
袈裟丸山の寝釈迦仏
祥雲寺の石仏
黒滝山観音岩の石仏
雙松寺の石仏
観音山の摩崖仏
水沢観音の石仏
上州の閻魔と奪衣婆
甘楽町 長厳寺裏山 磨崖仏
川場村 路傍 子育慈母観音
中之条町 長平道祖神
中之条町 荷付場道祖神
長野県 P4 埼玉県 P3 東京都 P3
佐野坂の三十三観音    金鑚神社の石仏       五島美術館の石仏
修那羅山の石神仏     岩谷洞の石仏        明治寺の百観音
霊諍山の石神仏       定福院の五百羅漢     池上本門寺の石仏
光前寺の賽の河原地蔵 少林寺の五百羅漢     柴又の七福神巡り
安曇野の道祖神 喜多院の五百羅漢     奥多摩湖の石仏
観音原の百観音       音楽寺の十三仏 天王寺大仏
閼伽流山の石仏       金昌寺の石仏 東京大仏
大閼伽流山の石仏     美里町の石仏 上野大仏
笠松高原の三十三観音 泉福寺の石仏 高尾山の石仏
鉾立権現の三十三観音 成田山川越別院の石仏 塩船観音の石仏
望月の石仏  岩殿観音の石仏 波除稲荷神社の十二支
春日の百観音        吉見観音の石仏
湯ノ丸高原道の百観音 秩父遍路三十四観音霊場 H2
茅野の石仏 吹上観音の百庚申 神奈川県 P3
諏訪の石仏 平林寺の石仏 円覚寺の百観音      
高遠の貞治仏 慈光寺の板碑 箱根の磨崖仏
温泉寺の貞治仏 半僧坊大権現堂の羅漢  総持寺の石仏
信州善光寺の石仏   浄空院の石仏 鎌倉大仏
尼厳山の石仏 十連寺の七福神
飯綱山の石仏 べに花ふるさと館 隣の仁王像
塩の道小谷村の石仏 7ヶ所 清善寺の石仏
大網峠の石仏 渡良瀬遊水地 旧谷中村墓地の石仏 静岡県 P4
天神道の石仏 阿弥陀堂の石仏 十国峠の石仏
地蔵峠の石仏 勝願寺の石仏
源長寺の石仏 川島町 土橋供養塔
小土山の石仏 香林寺 三面馬頭観音
越度峯の石仏 川島町 水神宮 山梨県 P4
前山百体観音 川島町 角泉の渡し地蔵 海岸寺の百観音      
白馬南方の石仏 泉福寺 地蔵菩薩 信玄棒道の石仏      
奈良井宿の石仏 北本市 石戸宿 庚申塔  雲峰寺の百観音      
木曽黒川クの石仏 寄居町 金鑚神社 観音像 1 宝珠寺の百観音
和田峠の三十三体観音 桶川市 泉福寺 庚申塔 海岸寺観音堂の石仏
清水寺の石仏 寄居町 金鑚神社 観音像 2 甲斐善光寺の石仏
山形村の道祖神 桶川市 泉福寺 六地蔵 東光寺の石仏
万仏山の三十三観音 渡良瀬遊水地 庚申塔 雲峰寺 観 音 像 1
布引観音の石仏 寄居町 少林寺 羅漢像 1 雲峰寺 観 音 像 2
姨捨山長楽寺の石仏 東松山市 岩殿百観音 海岸寺 観 音 像 1
藤池の百観音 秩父市金昌寺 酒飲み地蔵 雲峰寺 観 音 像 3
廣田寺の百観音 寄居町 少林寺 羅漢像 2
玄向寺の石仏 秩父市金昌寺 慈母観音像
岩井堂の石仏
七日山の石仏 愛知県
滝観音堂の三十三観音 寂光院の石仏
佐久市望月 地蔵菩薩
千曲市霊諍山 奪衣婆 石川県 P4 三重県
千曲市霊諍山 猫神様1  総持寺祖院の石仏
千曲市霊諍山 猫神様2 那谷寺の石仏
千曲市姨捨棚田 田毎観音
長野 下諏訪 万治の石仏
修那羅山 養蚕女神像
佐久市望月 庚申塔
白馬村 南方 庚申塔
修那羅山 千手観音
修那羅山 姉妹像  
福井県 P4 富山県 P4 滋賀県
 永平寺の石仏 日石寺の石仏
一乗谷光照寺跡の石仏 猪谷の石仏
一乗谷盛源寺の石仏 高岡大仏
鳥取県 岐阜県 P4 京都府 P4
飛騨国分寺の石仏 愛宕念仏寺の千二百羅漢
馬籠宿の石仏 化野念仏寺の石仏
常寂光寺の石仏
島根県 P4 奈良県 大阪府
石見銀山の石仏
山口県 P5 岡山県 兵庫県 P5
岩谷十三仏
北条の五百羅漢
大王寺の石仏
山伏峠の石棺仏
羅漢山磨崖仏
陶ケ岳の磨崖仏 広島県 P5 和歌山県 P5
真照院の磨崖仏 因島の石仏 高野山の小さな石仏 その1
自然石庚申塔 ?
高野山奥の院の石仏 その2 H3
重畳山神社の石仏
長崎県 佐賀県 P5 福岡県 P5
星巌寺の五百羅漢 相円寺の石仏       
蕨野の五百羅漢 太宰府天満宮の石仏
法安寺の磨崖仏 成田山久留米分院の石仏
鵜殿の磨崖仏 福岡県東部の磨崖仏 H5
鈴熊寺磨崖仏       H5
岩洞窟磨崖仏       H5
大分県 P5 大分県の磨崖仏 H5 大分県の磨崖仏 H5
臼杵の磨崖仏  その1 大分県の磨崖仏 38ヶ所 県北中部の磨崖仏
熊野の磨崖仏  その1 県南部の磨崖仏 瑞巌寺磨崖仏
東光寺の五百羅漢     臼杵古園・山王山・ホキ磨崖仏その2 下市磨崖仏
羅漢寺の五百羅漢 臼杵門前磨崖仏 楢本磨崖仏
真木大堂の石仏 口戸磨崖仏 県北部の磨崖仏
富貴寺の石仏 高瀬磨崖仏 倉成磨崖仏
両子寺の石仏 曲磨崖仏 熊野磨崖仏 その2
無動寺の石仏 伽藍磨崖仏 城山四面磨崖仏
熊野の磨崖仏 1  元町磨崖仏 鍋山磨崖仏
熊野の磨崖仏 2 岩屋寺磨崖仏 元宮磨崖仏
大野川流域の磨崖仏 大門坊磨崖仏
熊本県 P5 犬飼磨崖仏 青宇田磨崖仏
円台寺磨崖仏 菅尾磨崖仏 天念寺磨崖仏
青木磨崖梵字 大迫磨崖仏 福真磨崖仏
木下磨崖仏 六所権現磨崖仏
落水磨崖仏 道園磨崖仏
宮崎県 P5 普光寺磨崖仏 梅ノ木磨崖仏
宮崎県の田の神さあ  H4 聖雲寺磨崖仏 堂の迫磨崖仏
鵜戸山の磨崖仏 緒方宮迫東磨崖仏
田尻の磨崖仏 緒方宮迫東磨崖仏
東麓石窟仏 瑞光庵磨崖仏
今山磨崖仏
上坂田磨崖仏
鹿児島県 P5 愛媛県 H3 香川県 H3
鹿児島県の田の神さあ H4 四国遍路八十八観音霊場 四国遍路八十八観音霊場
清泉寺跡の磨崖仏 四国遍路伊予の国 四国遍路讃岐の国
岩屋観音磨崖仏
野里の磨崖仏 高知県 H3 徳島県 H3
清水磨崖仏 四国遍路八十八観音霊場 四国遍路八十八観音霊場
四国遍路土佐の国 四国遍路阿波の国
沖縄県 P5
那覇福州園の十二支
タ イ P5 中 国 P5 インドネシア P5
バンコクの旅 敦煌莫高窟 ジャワ島の旅
アユタヤの旅 西安の旅 ボロブドゥール遺跡
スコータイの旅 北京の旅 プランバナン遺跡
チェンマイの旅
バリ島の旅
ペップリーの旅
カンボジア P5 ミャンマー(旧ビルマ) P5
アンコール・ワットの石仏 ミャンマーの旅
アンコール・トムの石仏

 今まで撮った石仏写真のデジタル化を進めており、整理法の一つとしてこのホームページ
 方式を採用しました。
 印は新規掲載デス    ★印は画像を新規追加・更新デス
 印は画像を追加・更新デス
  この色文字は”きな野仏さん”デス。
   黒色文字は作業中デス
 2002年6月から、ニコン・デジタルカメラ D100・D200・D5100・ソニー NEX-7 で撮っています。